シンガポールに住んで9年。ここ数年は、異常気象からから雨季や乾季に関係なく大雨がランダムに降ることが多く、いつでも雨グッズが手放せなくなりました。これだけ、雨が多ければ、雨と日の過ごし方が上手くなってきたように思います。
今回は、雨マスターと自負するわたしが雨の日に”やらない”ことをご紹介します。
Contents
雨の日を楽しむために”やらない”こと

1. ダラダラしない
お出かけしづらい雨の日は、お家でダラダラ。1日寝て過ごすなんて人も少なくないかもしれませんが、雨の日こそアクティブに過ごすのが鉄則。
雨の日は頭痛に悩まされるなんて人も多いですが、その症状は”天気痛”と言われる症状かも。天気痛では、雨が降る日やその数日前から、頭や首・肩などが痛くなる、気持ちが落ち込む、めまいがするなどの、心身の不調を引き起こされます。
ロート製薬株式会社と株式会社ウェザーニューズと共同で行った全国1.6万人と実施した天気痛調査の結果では、日本人の約6割が天気痛の自覚あり、女性は約8割が天気痛持ちということが分かっています。
(参考: 全国1.6万人と実施した「天気痛調査」の結果を公開 天気痛は平均週2日発症、5人に1人が生活への支障あり )
「天気痛」と深く関わるのが自律神経。自律神経を整えるためには、規則正しい生活を心がけることが大切。中でも睡眠は重要。
早寝早起きを心がけること、また睡眠の質を上げることにも注力するために、私は日中もなるべくアクティブに過ごすように心がけています。
2. 水分不足にならない
わたしたちの身体の60%が水分でできているのだから、雨の日も晴れの日も水分補給はこまめにしたいところ。
また、梅雨時は熱中症にもなりやすい時期であることも水分が欠かせないことの理由の一つ。
日本の梅雨時は、湿度が高いため汗が蒸発しにくく、身体に熱がこもりやすくなっています。またまだ身体が暑さに慣れていないこともあり、体温調節をする準備が不十分となっているのも熱中症を引き起こす原因に。
わたしはいつでも、こまめな水分補給を心がけています。なぜなら、人は体の6%の水分を失うと頭痛や体温の上昇などの脱水症状が現れ、強い喉の渇きを感じるころには、すでに2%の水分が失われているとも言われているから。水分補給は基本的に麦茶もしくは水の二択。
(参考: 気づきにくい梅雨時期の熱中症 上手な水分補給を)
3. 運動不足にならない
ダラダラしないためにも運動は欠かせません。
睡眠の質を上げるためにも、また本格的な暑さに対応できるようにするためにも、運動をして汗をかく練習をしておくことで、夏の暑さに負けない体作りができますよ。
もし梅雨時の晴れ間があれば、外で軽い運動を。雨の日でも室内でできる運動を。ヨガは自律神経のバランスを整えてくれるのでおすすめです。また、午前中であれば、筋トレなど負荷の強いフィットネスもおすすめ。筋肉をつけることで、基礎代謝がよくなって夏の冷えづらい体を作ることができます。
4. 冷やさない
ムシムシするこの時期から冷房を使用する人が増えたり、冷たい飲み物をガブガブ飲む人もいるかもしれません。けれど、その行動も注意が必要。
女性は男性に比べて筋肉量が少ないことから、夏場でも体は冷えやすいから。
冷房は直接当たらないようにしたり、使いすぎないことも大切。また熱いからと言ってキンキンに冷えた飲み物ばかりを飲むのも要注意。旬の食材は体を冷やす効果があるので食事のとり方によって、飲み物も温かいものをチョイスするなど工夫するのが大切です。
▼House of Emma おすすめの 体をポカポカにしてくれるジンジャーハニーティーも試してみて!
5. おへや空気をこもらせない
雨ばかりだと窓を締め切りという人もいるかもしれませんが、できれば1日1回10分でもいいので空気の入れ替えのために窓またはドア開放するのもおすすめ。ただし、窓を開けっ放しにすると湿気でカビが発生しやすくなるので1日中開けておくのは要注意。
どうしても窓が開けられない時はお香やパロサントなどをつかって、空気の浄化をするのもおすすめ。
▼おすすめのお香とパロサント

アメリカで唯一の米国農務省(USDA)とカリフォルニア認定オーガニック農家(CCOF)の両方の認定を取得したホワイトセージ専門農場で大切にそでてられた完全無農薬のオーガニックホワイトセージを使用。天然素材100%・香料不使用ですので、安心してご使用できるので小さなお子さんやペットがいるおうちでも◎

米国ニュージャージーにアトリエを構えるLuna Sundara社。エシカルでサステナブル、そしてフェアトレードを主眼とした、アロマテラピー製品とアート性に富んだインテリアホームグッズを企画生産するブランド。パロサントは、海外ではムードを高めたり、活力を強化したり、精神の安定と健康を守る様々な治療の助けとなる能力を含むと信じられています。
雨の日も楽しく過ごすために

梅雨の時期は体調を崩しやすい時期でもあるので丁寧なセルフケアが必要な時期でもあります。
ちょっとした心掛けで雨だからこそ楽しめる素敵な時間が過ごせるはず。
雨は私たちの暮らしに欠かせないモノをたくさん運んでくれる自然からの恵み。飲水もそうだし食べ物が育つのも雨が降るから。
雨に感謝しながら素敵な雨の日を過ごせる人が増えますように。
▼House of Emmaのインスタグラムでは、雨の日の過ごし方やセルフケアなどを随時更新中!