1000万円ほどの借金返済生活がはじまってから、よく考えるのは「節約をするには日常の行動を変えることが大切」ということです。また、節約する中でも”楽しみや達成感を味わえるルール”を作ることも重要!
シリーズでお届けしている今回の #豊かな借金生活のためのシンプル節約術、わたしが考える節約生活を楽しむためのマイルールについてお話します。
この記事はこんな人におすすめ ・節約中の人 ・楽しくお金を貯めたい人 ・シンプルライフやミニマルライフに興味のある人 ・お金の使い方を模索中の人 ・借金返済中の人
Contents
“シンプルお買い物マイルール”を作ったら節約できちゃった!

前回の『お金の流れを把握したら節約できる?わたしの”お金の見える化”大公開します! #豊かな借金生活のためのシンプル節約術』では、月の予算を決めて予算内で暮らすというお話をしました。
そこで気になるのが「予算内でどうやって収めるのか?」ということではないでしょうか。
予算を決めたらかと言って何かしらの工夫しなければ予算オーバーしてしまいます。
そこで、わたしがやったのが「シンプルお買い物マイルール」を作ること。これをやれば、しっかり予算内で収まるだろう…と試行錯誤しながら考えた結果…なんと8月と9月は貯金ができました!
もちろん臨機応変に対応する必要はその都度あるのですが、ある程度自分で従うルールを作っておくと、とてもお買い物もしやすくなります。そして、「気づいていたらできていた」というくらいその良い行動が習慣化すればしめたもの。
わたしのシンプルお買い物マイルール

買い物リストを作る
買い物に行くときは”買い物リスト”を作ります。
これまでは、リストを作ることもあれば、頭の中で考えて買い物にでかけることも多々ありました。今は頭の中で考えるのではなく、ひと手間かけて書き出すことを徹底しています。
視覚化できるのであれば、手書きでも、スマホでも良いと思うのですが、リストを作ることで無意識の買い物を防ぐのが狙いです。
週末の冷蔵庫は空っぽにする
週末2日間は在庫整理の日と決めています。
なので、できる限りは冷蔵庫の中にあるもので料理をするように心がけています。
食材がダメになることも防げるのでフードロス防止にもつながり、人にも地球にも優しい節約生活になります。
ついでに、冷蔵庫が空っぽになったところで、冷蔵庫の掃除もできちゃいます。
欲しいものリストを作る
わたしが毎月初めにやっているのが”欲しいものリスト”を作って、冷蔵庫に貼ること。(気分があがるかわいいポストイットがおすすめです)
欲しいものと金額を記入して、その月の予算の範囲でどれを買うか優先順位をつけるようにしています。
「ただ節約する!」というだけの毎日では、苦しいだけ。
予算が合えば自分が欲しいものを手に入れることも、節約生活を楽しむ秘訣ではないでしょうか。

SPICE OF LIFE(スパイス) 付箋
夜はオンラインショッピングをしない
夜はリラックスする時間。そして、日中のストレスを開放したいという欲求がフツフツと生まれてくる時間ではないでしょうか。
そういった時間にオンラインショッピングサイトを見るのは危険なだけ。
エネルギーを余計なものに使わないためにも、夜はリラックスすることに集中。できればスマホやPCの電源はオフにするのをおすすめします。(デジタルデトックスおすすめです!)
オンラインでお買い物をする時もできる限り心が落ち着いている時にする方がベターだと思います。
洋服は1着手放してから新しいものを買う
「洋服を1着買ったら、1着手放す」という整理術を実践する方も多いですが、わたしは逆に「洋服は1着手放してから、1着買う」というルールにしています。
これはシンプルに、先に処分してから買うというルールにすることで、まだ着れる洋服を無駄にすることを防げるため。
もともと所有している洋服が少ないこともありますが、1着1着に思い入れもあるので「いらないか!」となります。
節約術を持続可能にするには…?

「これらのルールは厳密に守らなくてもOK!」と言うもマイルールの一つです。ただ頭の片隅に入れておくことで、「お金を上手に使う」ということのリマインドになります。
何度も言いますが、ただ「節約しなくちゃ!」と思うばかりでは苦しいだけ。せっかく限りある時間なのに、ただ苦しい毎日を送るのはもったいないのかなと思います。
わたしの最終ゴールはこれらのルールを習慣化して「節約している」という意識をなくすこと!
節約生活を楽しみたい方の参考になれば嬉しいです。