通勤の必要もなく、誰の目も気にせずにのびのびと働けるテレワーク。一方で、テレワークならではのさまざまな困りごともありますよね。
これからもテレワークがデフォルトであることは続きそうな中、どうすれば快適にお家で仕事をすることができるのかについて、在宅ワーカー5年目のわたしがよくあるストレスについてのおすすめの解決策をご紹介します。
この記事はこんな人におすすめ! ・テレワークでストレスを抱えている人 ・効率よくテレワークをしたい人 ・テレワークを楽しみたい人 ・フリーランサーに切り替えようと検討中の人 |
Contents
在宅勤務・テレワークに関する調査

テレワークに慣れつつある?
インターネット調査を中心に提供している伊藤忠グループのリサーチ会社『マイボイスコム株式会社』が、2021年5月1日~5日に『在宅勤務・テレワーク』に関するインターネット調査を実施。
この調査では、「通勤ストレスの減少」が63.9%、「時間を有効活用」「気候や交通状況などに左右されず業務ができる」などが各30%台とポジティブな回答が集まりました。
様々な企業がテレワークを導入して1年以上たちましたが、多くの人がテレワークに慣れてきたが伺えます。
一方で、課題として挙げられたのが「オンオフの切り替えや気分転換が難しい」ということ。これは、回答者の内43.9%があげた回答です。また「モチベーション維持が難しい」が33.0%、「コミュニケーションがとりにくい・難しい・時間がかかる」が30.3%、「運動不足になる」「職種によって、テレワークができるものとできないものがあり不公平感がある」などが各20%台となっています。
メリット | ・通勤ストレスの減少 ・時間を有効活用 ・気候や交通状況などに左右されず業務ができる |
課題 | ・オンオフの切り替えや気分転換が難しい ・モチベーション維持が難しい ・コミュニケーションがとりにくい・難しい・時間がかかる ・運動不足になる ・職種によって、テレワークができるものとできないものがあり不公平感がある |
参考: マイボイスコム株式会社『在宅勤務・テレワークに関する調査』
働くオトナ女子がテレワークで抱えるストレス
特にわたしが興味深いと思ったのが、「同居家族の負担やストレス」「家族が家にいる中で仕事をすることのストレス」「運動不足になる」と回答したのが高年代層の女性ということ。
詳しい家庭背景は定かではありません。
けれど推測できるのは共働き家庭ではやはり女性が家事全般を担っていることや、また女性は外に出ること(オフィスで働くこと)が、リフレッシュになっているということかもしれません。
テレワークストレスを解消するには?
とは言え、テレワークはしばらくデフォルトになる可能性大。ストレスをストレスとして抱えるよりも、自分なりの解決策を見つけることの方が、これから先も快適に働き続けることができるとわたしは考えます。
テレワークに限らずストレスを解消するための解決策を見つけるためには、何がストレスになっているのか原因を見つけること。原因が分からなければ、ストレスの芽を刈ることはできません。
ここからは、よくあるテレワークストレスの個々の考えれる原因とそれに対しての解決策を、在宅ワーカー歴5年のわたしなりに考えてみたことをお話していきます。
よくあるテレワークストレスを上手に解消する方法

オンオフの切り替えが難しい
考えられる原因 | ・生活環境が仕事環境になっている |
解決策 | ・仕事部屋または仕事デスク/チェアを設ける |
自宅といのは、わたしたちが生活をする場所。その中で、仕事をすると、どうしても「生活をする場所なの?仕事をする場所なの?」となってしまうのではないかなと思っています。
よくフリーランサーの人がカフェで仕事をすることを好むのもこのため。「お家で仕事をするとリラックスしてしまう」「集中できない」なんてことをよく言います。
カフェに出向いて仕事ができるようであればいいのですが、毎日のことであればそれなりのお金もかかるし、今は感染予防のためにもなるべくならお家にいたいところ。
そこで、オンオフを切り替えるために、仕事部屋を設ける。もしくは、仕事用デスクとチェアを設けることをおすすめします。
わたしは、部屋数的に自分の仕事部屋を作ることが難しかったので、仕事用デスクとチェアを購入しました。それまでは、ダイニングテーブルで仕事をしていたのですが、食事をする机で仕事をしていると、ランチ中もPCがテーブルに置いてあるので、自然とランチを食べながら手がPCやスマホに触れてしまうんですよね。
仕事デスクとチェアは、使い勝手はもちろんデザイン性なども気分の上がるものを選ぶのとお仕事が楽しくなります。また、お花やグリーンを飾るとちょっとした癒やしにもなるのでおすすめです。
▼仕事中の癒やしのためにお花を飾るなら かわいいお花の定期便 &flower
コミュニケーションが難しい
考えられる原因 | ・相手の姿が見えないことで“状況”が伝わりにくい |
解決策 | ・積極的に状況を共有 ・返信は早めに ・たまに雑談 |
一般的にテレワークではコミュニケーションが不足します。チャットやオンライン会議のツールを導入しても、上手くつかいこなせずに期待したほどの効果が得られていないと感じてる方も多いかもしれません。それは、やはり物理的な距離が影響しているからでしょう。
わたしも海外に住んで日本の方とお仕事をすることが多いので、コミュニケーションはチャットアプリやメールがほとんどで、たまにZoomなどを使うこともあります。
距離があるからこと気をつけているのは、とにかく疑問に思ったことや、共有したいと思ったことは、すぐに連絡するということ。本当に小さなことや、今すぐ確認しなくて良いことでも、すぐにします。でないと、忘れてしまうので。
「相手も忙しいから、申し訳ないと」と気を使ってしまうこともあるかもしれませんが、わたしは「お手すきの際にご確認下さい。」や「急ぎではありませんので、」なんて言葉を付け加えてほんの少しの配慮をするように心がけています。
また、たまに雑談するようにもしています。なぜなら、雑談には気持の切り替えや、信頼関係を構築する効果もあるとわたしは思っているから。
オフィスで仕事をしていれば、それほど意識することなく、誰かと雑談する機会がありますよね。けれど、テレワークは他の人の状況が見えないため、仕事と関係のない雑談はしにくい雰囲気。けれど、テレワークでは、雑談も有効な情報共有や気分転換の機会と思って、ぜひ積極的に雑談もしてみると良いかもしれません!
運動不足になる
考えられる原因 | ・座りっぱなし ・家から1歩も出ない |
解決策 | ・仕事前に運動をする ・1時間に1回立ち上がる ・散歩をする |
通勤ラッシュなどに見舞われないのはとても嬉しいことですが、その分運動不足になることはかなりダメージが大きいかもしれません。「(脳は)疲れているけれど、中々眠れない」と訴える人が多いのは、十分な運動足りておらずに体が疲れていないことも原因の一つと考えられます。
テレワーク中の運動不足解消には、仕事に取りかかる前や、お昼休憩明けなど、自分なりのタイミングを決めて、運動することをルーティンにしてみるのがおすすめです。
わざわざ時間のかかるものをする必要はありません。わたしのおすすめは、仕事前に、”太陽礼拝”をすること。全身を使うヨガの練習方法の一つで、朝一番や仕事の合間に練習すると、仕事に対してやる気と集中力をもたらしてくれます。
▼House of Emma主催のインスタグラムを使ったライブ配信はテレワークの合間でもできる15分〜20分のヨガを練習しています。参加は無料!気になる方は、お気軽にご参加下さい。
その他にも、1時間に1回椅子から立ち上がって部屋の中を歩き回ったり、マンションの階段を上り下りしたりするのもおすすめ。長時間同じ姿勢が続くと脚の浮腫にもつながったり、冷えにつながるので、ケアするのをおすすめします。
家族が家にいる・同居家族への負担
考えられる原因 | ・同じ空間で仕事をしている ・家のことを自分ひとりで抱えている |
解決策 | ・部屋を分ける ・家事を分担する |
家族が家にいることがストレスなのは、たいていの人が「仕事に集中することができない」と考えているケースが多いかもしれません。
わたしも、昨年はじめてロックダウンになった時は、夫も家にいて娘も家にいたので、はじめの内は慣れずに全く集中できませんでした。
なるべく家族がいる部屋では仕事をしないように、別の部屋で仕事をするようにするのが最もベスト。
どうしても同じ部屋にいる必要がある場合は、エアポッドのノイズキャンセル機能がおすすめです。

エアポッドプロ
ゼロではありませんが、外部音をかなり押さえてくれるため、集中しやすい作業用のBGMをかけて仕事をするとかなりはかどります。
また、家族に気を使わせてしまうことがストレスといのは、いくつかパターンが考えれると思いますが、もし家のことを手伝わせて申し訳ないと思っているのであれば、それは気にしないで良いのではというのがわたしの考え。もちろん、自分ができる時はやればいいと思います。けれど、どうしてもできない時は家のことはみんなでやるべき。
「気にしないで!」と言ってすぐに気にならないことはないかもしれませんが、大変な時は助け合うのが家族。
コミュニケーションをしっかりと取って助け合いましょう!
食べ過ぎる
家にいると人の目がないのですぐに食べてしまうなんて人多いですよね。わたしも以前はそうでした。必ず、チョコレートやクッキーなど甘いものを常備していました。が、現在はおやつは完全に卒業!
なるべくご飯だけで、お腹と気持ちを満たすようにしています。どうしても小腹が空いた時は、ナッツを食べたり、台湾発の漢方ブランド『DAYLILY』の杏仁茶を飲んでいます。
杏仁豆腐の味がするお茶は台湾女性の美と健康をサポートしてくれる昔ながらのお茶だそう。わたしは、杏仁茶の粉をお湯で溶かして、小さじ半のはちみつで甘みを加えて飲んでいます。
台湾の昔ながらの味「杏仁茶」は、ほんのりあまく美と健康を届ける【DAYLILY】
テレワークストレスは向き合うことで解決できる

テレワークで感じるストレスは、スルーせずにしっかりと向き合うことが大切。原因がしっかりと見えてくると、解決策も見つかりやすいです。
これからも続くテレワークをもっと自分らしく、もっと気持ちよく働けるように、日々アップデートしていけたら良いですよね。
皆さんのテレワークライフが楽しいものになりますように、願っています。